昨年よりご相談いただいていた、Safespacebed。
4日間かけてリフォームが完成しました!
そもそも日本に実例が無く、考えることが無かったかもしれませんが、なんとか実現させたくてこの半年間とても楽しかったです。
最終日に可愛いjoeくんの満面な笑顔が見れて良かったです!
そんな奮闘記をご紹介↓↓↓
【Safespacebed作り1日目】
初日はクローゼットの撤去と電気工事。
電気工事も間接照明やWebカメラ用の電源追加や調光式のダウンライトを2個追加、シーリングランプの移設等でした。
この位置決めも間柱や柱を考慮しないといけないのでとても肝心です。
間柱や柱などがある場合は移動する必要があります。
廊下の点検口から天井裏に電源をとおそうと思ったらまさかの全館空調の設備がありそもそも手がほとんど入らない、、、といううか奥がほとんど見えない、、、(勉強になりました)
とはいえさすがは電気屋さん、あの手この手で電源を配備してくれました。
壁の撤去についてもかなり長い釘がありましたが、大工さんの奮闘でなんとか解決l
ありがとうございました。
【Safespacebed作り2日目】
この日は主にベッドの組立作業
といっても既製品のベッドとは異なり、ほぼ大工仕事です。
搬入を考慮したため、分割を多くしました。
壁の内側に入れるのに今回1ミリもクリアが無かった為、壁紙を張るのを後にして本当によかったと大工さんと実感しました。
下台も全て組み上げて調整し見えるところはパテ処理してこの日はこれで作業終了。
一番心配していた行程がうまくいって、かなり一安心でした。
【Safespacebed作り3日目】
この日は壁紙クロスの張替と塗装工事
塗装が先か、クロスの張替がが先か迷いましたが、、、
今回はにおいの少ない水性塗料にしたので、乾く時間を考慮してクロスの張替を先にさせていただきました。
塗装は二回塗るので次の日に仕上げ塗りを行います。
ここまで大きなトラブルもなく3日目も無事に終了!
【Safespacebed作り4日目】
この日は畳敷き、アクリル、帆布の入り口、壁面クッション張り、見守りカメラの取付を行いました。
最後に畳の上にCOCOMATのマットレスを入れさせていただき、無事工事が完了いたしました。
心配事も多々ありましたが、なんとか無事納めることができました。
joeくんも喜んで頂けたようでとても良いお仕事をさせていただきました。
この度は誠にありがとうございました。
同じようにお困りの方など、エリアは問いませんのでまずはお気軽にご相談ください。